Need Help?

Graduate School of Practical Shin Buddhist Studies

実践真宗学研究科

研究科長メッセージ

実践真宗学研究科長

現代社会の諸課題に対して、宗教はいかにその使命を果たしうるのか。
宗教者としての使命感を持って、その解決に取り組む熱意を持った人材が求められています。

実践真宗学研究科では、龍谷大学の建学の精神である親鸞の教えをよりどころにして、世界の人々の苦悩や悲嘆に向き合い、現代社会の諸課題に対して宗教者として応えていく道を探る志願をもった方々に、宗教・宗派の境界を超えて、社会に開かれた実践的研究・教育の場を提供いたします。

本研究科設立の目的

実践真宗学研究科は、2009年に、諸科学との学際的かつ総合的・融合的な研究の推進とともに、より実践的な宗教研究を行う研究教育機関として、親鸞の教えを建学の精神とする龍谷大学に、設置されました。本研究科では、仏教の縁起的生命観に基づき、宗教実践と社会実践に関連する多様な学問分野についての理論研究と、受講者に合わせてカスタマイズできる臨床実習のプログラムを統合した研究・教育を進めています。すなわち、現代宗教論、布教伝道論、人権・平和論、臨床心理学、矯正保護論、現代社会論などの宗教学・人文学・社会科学の理論に学びつつ、地域社会に開かれた活動をする寺院などの宗教施設だけでなく、宗教者との連携を積極的に進めている医療・社会福祉施設を訪ねて、臨床実習を行うことによって、宗教を実践的に研究します。

本研究科のめざす人材育成像

本研究科は、仏教的人間観・世界観を基盤とした、実践的研究・教育を通して、世界的視野に立って宗教者の相互理解をすすめ、宗教者として、人々の不安に耳を傾け、その人の支えとなり、自らを含めて、さまざまな苦悩を抱えて生きる人々と共に考える、共に生きる力を育むことのできる人材育成に取り組んでいます。

実践真宗学研究科の魅力

(1)理論研究と臨床実習を統合した総合的・融合的研究の推進

本研究科では理論と臨床を融合して学べるように3年間の履修プログラムとなっています。

①理論研究では、受講者それぞれの能力に合わせて、真宗・仏教の思想と仏教伝道についての基礎力と応用力を高めるために、大乗仏教論、仏教伝道史、宗教教育学、カウンセリング論、精神保健学、生命倫理論、地域活動論、仏教社会福祉論、環境論や、宗教法人運営に関する実務や法律についても学び、社会に開かれた寺院・教団の運営に関する知識と教養を身につけることができます。

②臨床実習では、現場に立ってはじめてみえてくる知見を習得するために、受講者それぞれの関心に合わせてカスタマイズされた臨床実習の場を提供しています。具体的には、寺院など宗教団体が運営に関わっている保育所、幼稚園、児童福祉施設、高齢者福祉施設、病院、国内各地の寺院・布教所、海外開教区(北米・ハワイ)の寺院を訪問することなどを通して、社会に開かれた活動を目指す宗教者の役割を学びます。

(2)大学院生による社会貢献活動の応援

本研究科では、大学院生が自主的に企画・実施する活動を積極的に応援しています。例えば、本研究科の院生が、始めた企画には、仏教をテーマにしたヒーローショー「ジッセンジャー・プロジェクト」、音楽伝道プロジェクトとして「Life Songs」、街行く人々の愚痴を聞き集める「グチコレ(グチは世界を救う)」、影絵「ともしえ」などがあります。また2011年の東日本大震災以来各地で発生する災害の復興支援ボランティア活動や、自死・自殺相談センターとのコラボレーションなど、本研究科の院生はさまざまな社会貢献活動に参加しています。

(3)多様性の尊重と社会的包摂の推進

本研究科では、在籍する大学院生の多様性を尊重し、一人ひとりの自由な学問研究と臨床実習を応援します。また研究科の運営にあたっては、社会的包摂(ソーシャルインクルージョン)の理念に基づき、全ての人々を孤独・孤立、排除・摩擦から援護し、社会の構成員として支え合うことを推進できる宗教研究・教育環境のさらなる充実を目指します。

このように龍谷大学の建学の精神である親鸞の教えをよりどころにして設置された実践真宗学研究科では、現代社会の諸課題に対して、使命感を持ってその解決に取り組む熱意を持つ全ての宗教者のために開かれた、宗教の実践的研究・教育の場を提供いたします。

実践真宗学研究科長
那須 英勝

Request Information

資料請求