Need Help?

Faculty of Letters

文学部

日本語日本文学科

日本語日本文学科

豊かな言語感覚や感受性、論理的思考能力を磨き、
「ことばのプロ」を育成する

Focus 学びのPoint
学ぶ目的や興味に合わせて選べる4コースを開設
古典文学コース
江戸時代までの古典文学作品を探究する。
近代文学コース
明治から現代までの文学作品を探究する。
情報出版学コース
日本文学や演劇のなかの情報・出版文化を探究する。
日本語学コース
現代語や過去の時代の日本語の特徴を探究する。
多彩な授業を組み合わせて、複眼的な思考を鍛錬
中学校・高等学校教員、出版・広告業など、将来に備えた実践的な授業も開講
国宝・重要文化財などの古典籍に親しみながら学修・研究できる

Curriculum カリキュラム

カリキュラム

講義紹介

日本語日本文学基礎演習B

日本近代文学研究の方法について学ぶ。

古典文学特殊講義(D)A

古典文学の写本を読む。

情報出版学概論B

江戸時代後期の本と芸能を素材に、情報の拡がりについて学ぶ。

日本語学特殊講義(B)A

日本語学史のなかでも、特に外国人による日本語研究について学ぶ。


Seminars ゼミ紹介

日本語日本文学科 高木 彬ゼミ

酒井 さくらさん

主体的な学びで「生と死」を探究する

酒井 さくらさん

日本語日本文学科 3年生(京都府 京都市立紫野高等学校 出身)

3年次のゼミ活動は、一つの作品に対する注釈や先行論文の分析を行い、最終的に一本の論文を書き上げることを目標としています。注釈は多様なテーマから文学作品を分析できるため、多岐にわたる研究分野をさまざまな視点から探究できます。そうした過程で私は、大江健三郎著の「死者の奢り」を取り上げ、すべての人間が平等に迎える「生と死」の新しい解釈を生み出したいと考えました。自らが探究しなければ得られない発見に向け、主体的に学びを深めています。

[ゼミで扱う学びの一例]

  • 『新古今和歌集』の恋歌・雑歌を読む
  • 『源氏物語』薄雲巻の研究
  • 佐藤春夫『田園の憂鬱』を読む
  • 「本」と「ハナシ」の文化史
  • 歌舞伎と近世・近代の情報・出版文化について考える
  • 近代の文法書を読む

Request Information

資料請求