
日本近代文学研究の方法について学ぶ。
古典文学の写本を読む。
江戸時代後期の本と芸能を素材に、情報の拡がりについて学ぶ。
日本語学史のなかでも、特に外国人による日本語研究について学ぶ。
武智 翼さん
日本語日本文学科 3年生(大阪府 大阪青凌高等学校 出身)
本ゼミでは、近現代の日本語学について学びます。先生が学生の意志を尊重してくださるおかげで、文法や音声など個々の興味の対象をとことん追究できます。専攻テーマも自由度が高く、日本語に関わることなら何でも研究対象になり得ます。広すぎる対象に頭を悩ませながら、私が卒業論文の主題に選んだのは、「和菓子の菓銘の規則性」です。日本語そのものとの結びつきが鍵となるので、日々の授業やゼミで身につけた日本語の知識を総動員して臨みます。