Need Help?

Faculty of Letters

文学部

歴史学科 文化遺産学専攻

歴史学科 文化遺産学専攻

現代まで引き継がれてきた文化遺産を分析・研究し、
将来に残して活用する技術と方法を実践的に修得します

Focus 学びのPoint
「物(もの)」から「学ぶ」/考古・典籍・絵画など実物から学ぶ
「物(もの)」を「残す」/最先端の機器で分析し保存・修復の方法を考える
「物(もの)」を「活かす」/文化遺産の積極的な活用の方法を学ぶ
「物(もの)」を「体感する」/遺跡や寺院などのフィールドワークをとおして実践的に学ぶ

Curriculum カリキュラム

カリキュラム

講義紹介

文化遺産学概論

文化遺産とは何か? その特徴と守り・伝える意義を学ぶ。

美術史特殊講義

人間の文化的営みの歴史のなかで美術について考える。

考古学実習

遺跡や出土品から考古学の実践的技術と分析方法を学ぶ。

文化財実習

文化遺産学に用いる調査機器やソフトのつかい方を実践で学ぶ。


Seminars ゼミ紹介

歴史学科 文化遺産学専攻 神田 雅章ゼミ

伊丹 稀星さん

美術作品を手がかりに受容と文化の変遷を追う

伊丹 稀星さん

歴史学科 文化遺産学専攻 3年生(四国大学から編入)

本ゼミは、仏教美術をはじめとするさまざまな美術作品に関心をもつ学生で構成されており、作品のプレゼンテーションや論文講読など、多様な視点が身につく授業が展開されています。卒業論文では、江戸時代末期の風俗画を主題とし、受容の流れや当時の庶民文化を研究したいと考えています。取り扱う題材によっては先行研究が乏しく、資料集めやくずし字の読解など道のりは長いですが、新たな視点から作品を評価できる可能性に気づかされることも多いです。

[ゼミで扱う学びの一例]

  • サイエンスの力を応用して文化遺産を守り・伝える
  • 考古学資料から読み解く歴史像
  • 美術作品をとおして日本文化を考える
  • 文化財保護の制度と方法を考える

※文化遺産学が関係する分野は多岐にわたります。これは各ゼミ担当教員が学生と取り組んでいる基本分野の一例です。

Request Information

資料請求