Need Help?

Faculty of Letters

文学部

安井 重雄

安井 重雄
教員氏名
安井 重雄 教授
専門分野
和歌文学

研究内容を教えてください。

平安時代から鎌倉・室町時代の和歌について研究しています。主に研究してきたのは、藤原俊成が判者となった歌合の判詞についてです。歌合とは、左方、右方という二つのチームに分かれて同じ題で詠んだ和歌を提出し合い、勝ち負けを競う催しです。俊成は単に勝ち負けを決めるのではなく、双方の和歌が番われた時の美しさを評価したり、「艶」「たけたかし」といった新しい評価基準を導入しました。また自らの理念を伝えるために催し当座に判定するのではなく、後日に判詞という練りに練った文章で意見を開陳するなどの工夫をしています。

専門分野のおもしろさは何ですか。

専門分野というより、研究内容のおもしろさについて書きます。和歌は、万葉の時代から現代まで作り続けられているという点で他に例を見ない文学ジャンルです。また勅撰和歌集がつくられるなど、天皇や政治と密接な関係を持ち、その意味でも第一流の文芸であり続けました。その中で歌合は、主催者にとっても参加する歌人にとっても判者にとっても自分をアピールできる催しでした。俊成は、判者という立場を活かして自らの家(歌道家)の存在意義を確立していきます。歌合とは何であるか、を考えていくことがたいへんおもしろいです。

なぜその分野を専門として選ばれましたか。

中学生の時に、国語の先生が黒板に三夕の歌という「秋の夕暮」で終わる三首の和歌を書いてくれました。これは、『新古今和歌集』の中に並んでいる、西行・定家・寂蓮の和歌なのですが、その和歌の絵画的な美しさの印象が強く残りました。大学で国文学専攻(現日本語日本文学科)に入り、たまたま和歌の新書を詠んで、中学時代の三夕の和歌について詳細に知りました。特に、定家の新風和歌に魅力を感じ、その生き方にも魅力を感じました。そして、和歌の授業を取ってこれを卒論にしたいと思い、現在に至っています。

Request Information

資料請求